カテゴリ:も
[も]
4
モンスターハンター4? のこと
MH3G
モンスターハンター3G?のこと
MH4
モンスターハンター4? のこと
MHP3
モンスターハンターポータブル3rd?のこと
MHP3HD
モンスターハンターポータブル3rdHDバージョン? のこと
もえないゴミ
【調合失敗でできたゴミ】
その手の味も素っ気も無い説明が好きな筆者にはたまらないアイテム。
だが、どう考えてもただのゴミであり、錬金術により火薬草の材料に
なったのだが、やはり価値が向上したとは言えまい。
しかし、売れば1ゼニーになるし、山菜爺?に言わせると
交換したい位のなかなかの逸品らしい。
情報提供 : 月さん
モアイ
オトモアイルーのこと。
オト モアイ ルー
モガの森
ハンターが拠点を置く村のすぐ隣にある森。ハンターが最初に狩りを経験する狩り場。
クエストを受けずにモガの森へ行くこともでる。
その際は制限時間がないので時間を気にせずに採集?などに励むことができる。
が、狩り場の環境は非常に不安定で下手をすると4匹の大型モンスターが出現する。
さすがに同時には襲ってきませんが…。
っていうか、こんな危険なところによく村を作ったものだ。
しかもハンターが来る前までは自分たちで村を守っていたわけで…。
実は村民たち、結構ツワモノぞろい?さすがにモンハン世界の住人達ですなぁw
by:JUN - 2009/08/16(Sun) 04:44:00
モス
キノコ大好き豚さん。
特産キノコクエに慣れていない
ハンターは彼らの後をついてふごふご鼻を鳴らして
止まった所でキノコを採取する。
おそらくリアルでのトリュフを探す豚をイメージして
できたモンスターであろう。しかし、モスが荒らした
後の場所を堂々と採取してしまうと、トリュフを豚に
食べられないように神経を使っているリアルでの
トリュフハンターに申し訳ないような気分になる。
ちなみにモスからアオキノコや特産キノコが
剥ぎ取れるのだが…モスの苔皮にくっついている
ものを剥ぎ取っていると信じたい。
よもやガノトトスの胃袋に残っているエビ殻と
同じ理屈で未消化のものを剥ぎ取っているとは
…考えたくない。
しかし、皮についているとするとモスの食欲
(飛竜が来ようとキノコを探してふごふご言っいてる)から
考えて他のモスに食べられてしまい、ハンターが狩る頃には
残っていないと推測するのが妥当なところだろう。
…とすると、いやこれ以上の考察はやめよう。
ただ今後、モス由来の特産キノコキムチや回復薬を
私は口に入れずに売る。これは決定事項。
情報提供 : 月さん
モドリ玉
フィールドで使用する事により一瞬でベースキャンプ?まで戻る事の出来る便利な離脱アイテム。
しかしながら、このアイテムには不明な点も存在する・・・それは「何でできているのか?」「何故一瞬で帰れるのか?」という疑問である。
しかしながら前者は無印〜Pまでの疑問であり2では調合法(素材玉?+ドキドキノコ?)が公開されPまではドキドキノコがドンドルマ地方からの輸入に頼るしか無かったためではないか?と思われる、もっとも何故それで帰れるのかは不明ではあるのだが・・・
最大の問題は後者の疑問であるがコレはやはり「考えたら負けだ!」という事なのだろうか?
しかしながらホットドリンクの秘密を暴いた某4コマ本にはマッチョボディーの猫(?)が来てミゾオチに一撃クレて気絶させ運ぶなどとゆう話があり、もしや・・・?とも思わせる。
しかし不便な点もある、それは味方を巻き込めない・使用直後にダメージを受けると不発に終わるとゆう2点であるがマッチョ猫が事実であるならば納得いかないでもない・・・なぜなら奴は相当な人見知りの様であるためだ。
まぁそのような疑問・不便な点を差し引いても便利である事は確かなので常に持ち歩くハンターも少なくは無い筈である。
投稿者:殺音=Serfeedさん 投稿日:2006/07/25(Tue) 18:27
モノ
モノブロスのこと
モノデビル
白銀の角を携えたモノブロスの突然変異種。
モノブロスよりも体力が多く、
長期戦になることが多い。
ちなみにモノブロスハートの剥ぎ取り確率がわずかながら上がっており、心臓を手に入れたいハンターから狙われる日々を送っている。
ちなみにこのモノデビル、Pになると少々モノブロスハートの出る確率が上がっており(レアアイテム全般に言えることだが)、8%という確率となった。
これにより、某英雄の剣を手に入れても強化できなかった人たちは躍起になって狩っていることだろう。・・・たぶん。
まあ、筆者はGのほうでも4つ手に入れたのでありがたみが全くといっていいほどないわけだが。
情報提供 : カティノさん
ディアブロスの亜種である、モノブロスのまた亜種。
考え方によっては亜種がもう一個つく。
つまり、『亜種の亜種の亜種』。
モノブロスの色違いで
体色は白。全身真っ白。
しかし、その白銀の角だけは、うっすら紅い。
P時代までは、砂漠地帯に高台?が多く存在し、
高台からひたすらランスで突きをするだけで楽に倒せた。
密かに、モノブロスよりモノブロスハートが出やすい。
モノデビルから出るモノブロスハートって…。
投稿者:しったかさん 投稿日:2007/02/14(Wed) 23:37
モノブロス
ディアブロスの亜種。
辺境にしか生息しないレアな飛竜の割には
英雄の証、勇気の証明などになるらしい。恐るべきは村長の知名度。
ちなみにその村長は一ヶ月かかってモノブロスを討伐したらしい。
…時間かけすぎです、村長。
さらに、ツッコムと、ある書籍でモノブロスと村長との
死闘を描いたイラストがあるのだが…村長、空飛びすぎです。
いつから飛行可能になったのですか、貴方は。
それよりも、貴方は片手剣使いでは?どう見ても装備は
双剣ですよ?
…モンハンの謎は深まる。
モノブロスの最大の特徴はその立派な一本角だろう。
【真紅の角】と言われるそれを折って討伐して初めて
ココットの英雄と呼ばれる。それは折らずに岩盤に
突き刺さったモノブロスをタコ殴りにして倒すような
輩は、英雄ではない、ということだろう。
しかし、最初折らずに倒した後、村に帰ったら村長に
英雄二代目を半強制的に襲名させられた覚えがあるのだが…。
……ますますモンハンの謎は深まるばかりである。
ワイズのどこかに英雄の証である真紅の角で作られた装備で
身を固めた通称:角魔人さんがおられるらしい。
挙措動作は丁寧、言動には渋みが、節分には鬼にも
なって下さる味のある御仁である。
情報提供 : 月さん
ディアブロスの亜種。
心臓を落としても死ななかったり、
怒るとフリルに赤い紋様が浮かび上がったりする芸達者。
しかしディアブロスよりひるみやすく、狩るのにそう手間はかからない。
村長はこの一角竜を一ヶ月かかって倒したそうだが・・・
どちらかというと倒したというより、モノブロスの方が毎日追いかけられて衰弱死したのではないかと筆者は推測している。
毎日毎日原住民が襲ってくるのを想像してもらうとわかりやすいと思う。ほぼ呪怨である。
つーかモノブロス自体亜種なのに、さらにそれに亜種がいるのってなんなのよ?
ちなみにこの飛竜とディアブロスにあるフリルだが、
絶滅した恐竜、トリケラトプスにもあるが、
これはあまり首を守ったりする効果は無く(ティラノサウルスに噛まれて千切られている化石が見つかっている)、
どちらかというと熱の放出に使われていたとされている。
そうなるとなぜあの二匹に頭への攻撃が効かないのは何故なのだろうか?恐らくボウガンやハンマー、大剣で叩いたら即行潰れると思うのだが・・・
投稿者:煙草さん 2006/07/22(Sat) 22:48
モノブロスハート
猛々しい怒りを象徴するモノブロスの心臓。
・・・・・・心臓?
確かに、他にも多数の臓器系素材はあれど、
まさか心臓を持って帰るとは。
あの大型飛竜、モノブロスの肉をどれだけ裂き続ければ心臓にありつけるだろうか。
しかも倒した時点で心臓は活動を停止しているはず。
止まった心臓でもいいとは、なんと中途半端な。
そんなものを入れたポーチの中身はどうなるだろう・・・
しかもあの剣のどこに心臓が使われているのか。
実は「そんな心臓なんてなくても強化できるけども、こんなちっぽけな村ではたいした収入もないし、ならこんなレア素材をハンターだけに持たせておくのも気にくわないので、必要素材表に書き足しておいて、心臓自体は俺様がもらってやろう」とか考えていたりとかしてた日には・・・・・・。
猛々しい怒りを象徴するのなら、紅龍との怒り対決をしてみてもらいたいものである。
情報提供 : 和己さん
モンスター
モンハン世界で、武器を使って「狩る」ことができるすべての動物のこと。
龍から虫までさまざまな種族がいる。
その1つ1つに生き生きとした表情を与えて下さった
カプコンのスタッフの皆さんに感謝したい。
ちなみに、ポケモン世界では人間以外の動物はすべてポケモンらしいが
モンハン世界には、モンスターでない動物もいろいろ存在している。
たとえば、釣ることが出来る魚や、
捕まえることも倒すこともできないジャングルのエビなど。
投稿者:ひなた
モンスターのフン
無印・Gでは、こやし玉にするか
錬金術でコゲ肉を生肉に還元するぐらいしか
使い道のなかったネタアイテムであるが、
Pにおいて、畑に撒く肥料として重要な意味を持つようになった。
Pをやっているプレーヤーには、Gでも森岡のエリア1や5で
フンを拾いたくなる衝動に駆られる人も多いという。
モンスターの濃汁
【モンスターの体液?の、さらに濃い部分だけをすくった汁。かなり濃厚。】
モンハン世界ではシリーズ毎に物の価値がかなり変動するが、
本品はGからドスに変わってもっとも価値の上昇したアイテムのひとつ。
理由は需要はほとんど変わらないのに供給が減った為。
上級装備には多用されるが、錬金?(モンスターの体液+にが虫)で作れず、
上位クエでの虫(カンタロス・ランゴスタ)から剥ぎとれる確率も低くなった。
まだ、同行者がみんな虫を剥ぎ取れるといいのだが、
毒で1人が虫を倒すと、同行者には飛散してみえるという
悲惨な状況は変わっていないため、ソロで集める事が多い。
様々なことをフレと楽しみながらプレイしたいという気持ちが
カプンコに分かってもらえる日は来るのだろうか…。
投稿者:月さん 投稿日:2006/09/29(Fri) 21:29
モンスターハンター
カプコン製作のPS2ソフト。
巨大な飛竜を人間の力で倒す爽快無比なゲーム。
ちまたのRPGによくある、
レベルが上がると体力や攻撃力などが最初の何倍にもなるようなゲームではなく
装備による差はあるものの、基本的には
実際のプレーヤーの戦闘スキルがそのまま強さに直結する。
また、インターネットを通じたオンラインモードによって
協力プレイができることで人気が爆発、
2004年に発売された、
第1作「モンスターハンター」(通称「無印」)に続いて
2005年には強化版「モンスターハンターG」(通称「G」)、
携帯ゲーム機PSP版「モンスターハンターポータブル」(通称「P」)
が発売された。
2006年には続編というべき
「モンスターハンター2(ドス)」が発売された。
2007年には
携帯ゲーム機PSP版「モンスターハンターポータブル2nd」(通称「P2」)
パソコン版の「モンスターハンターポータブルフロンティアオンライン?」(通称「MHF」)
が発売された。
2008年には
MHP2の続編「モンスターハンターポータブル2ndG」(通称「P2G」)が発売された。
そして、Wiiソフトである「モンスターハンター3?(トライ)」も開発中とのこと。
モンスターハンター2
カプコン製作のハンティングアクションゲームの一。
基本操作とコンセプト以外はほぼ全て新しいものに変更されているため、ほとんど別のゲームのような印象を受ける。
オフラインでは『ジャンボ村』で村人の好感度と村の経済力を上げるために、馬車馬の如く駆けずり回って素材を集める事となる。
これで村人の半分がかわいい女の子か美しい女性であればやる気も出よう物だが、残念な事に一人を除いて爺婆オッサンのみであるためモチベーションは否応無く下がる。残念。
オンラインでは『ドントルマ?』の街に行けるらしいが、著者はPS2をネットワーク接続できないため、詳しくは知らない。残念。
なんだか期待させられた割には残念な事ばかりだ(著者、心の声)
随一と言っていい魅力は新武器の『太刀』と『弓』。
この二つは和風好きにはたまらない。
投稿者:RyWT 投稿日:2006/02/17(Fri) 10:32
古龍などの新しいモンスターや、新武器などが追加された
モンスターハンターの新作。
雑魚があまりにも強い、試験の制度がよくない
などの理由からクソゲーの烙印を押す人もいる。
しかし、あら探しばかりしてゲーム通を気取るよりも、
いいところをさがして楽しんだ方がいいとおもいませんか?
モンスターハンターG
カプコン製作のPS2ソフト。
モンスターハンターの続編。
色違い?の飛竜や防具、新しい武器ジャンル「双剣」
訓練所などの新しい要素が盛り込まれた。
公式サイトによると、Gとは何の略なのかはヒミツらしいが、
プロデューサーの田中剛氏へのインタビューによると“グレート”とか“ガッツ”
の略らしい。
モンスターハンターフロンティアオンライン
PC上でうごく初のMHである。MH2をベースに、
新モンスターヒプノック、ヴォルガノス、エスピナス?や
猟団?、マイギャラリー?、マイガーデン?、マイトレ?などの新要素も加わって
いろいろ進化を遂げている。
モンスターハンターポータブル
モンスターハンター、モンスターハンターGに続く3作品め、新機能もココット農場や、アイルーキッチン、行商ばあちゃんなどが出てくる。そして、訓練所にも村からいくことができる。もちろん4人でのプレイも可能だが、携帯ゲームなので半径10メーター以内にいないと、遊べないという欠点を持つ。しかし持ち運び可能なので、色んな場所で、モンハン仲間を増やせるかもしれない。
投稿者:zx 投稿日:2006/02/23(Thu) 20:08
モンスターハンターポータブル2nd
モンスターハンターポータブルに続くPSP用モンスターハンター第2作。
登場するモンスターなどはPS2のMH2をベースにしているが、
ポータブルならではの様々な味付けがなされている。
ティガレックスなどの新モンスターも登場する。
モンスターハンターポータブル2ndG
モンハン
モンスターハンターの略。
開発者はモンハンではなくMHと呼んで欲しいらしい
モンハン・ライアン
インターネット上の動画投稿サイトYouTubeに掲載されて
モンハンファンの間で話題になっている面白動画シリーズ。
現在、第9話まで発表されている。
映画、プライベートライアン(監督:スティーブン・スピルバーグ)
の1シーンを切り取って、
そこにモンハンの日常にいかにもありそうな会話の字幕を入れただけのものなのだが、
セリフやタイミングが絶妙で、モンハンファンならばニヤリ、あるいは爆笑間違いなしである。
(BGMをモンハンのものに入れ替えてある作品もある)
すぐリタしたがる中隊長さん(トム・ハンクス)がいい味を出している。
特に、第4話は人気が高い。
YouTubeに発表されたのは aki さん。
どのような方かは不明だが、洋画、洋楽、ゲーム好きの人のようだ。
モンハン・ライアン
2 求人区にて
3 テオ戦
4 リアル求人区
5 ダメ中隊長^^;
ENDING 墓地(番外編)
9 砦シェン戦
投稿者:ひなた
ライアンを除き、兄弟は全員戦死した…。そして今、ライアンも消息不明に…。
悲しみ嘆きながらも母親は彼の救出を願い出る。
そんな話に弱い?アメリカ軍はただの一平卒ライアンを救いに部隊を編成する。
任務に疑問をもちながらも作戦を開始する救出チーム。しかし、犠牲が出るにつれて不満がこぼれ
そして…
という非常にシリアスなはずの話をモンハンを舞台にしてパロディにし、笑えない場面すら笑わせる傑作。
(第3作目、燃え盛る人の中、決意をこめた表情での「リタしよう」はセンスが光る)
おそらく登場人物は全員ブレイヴorルーキー?の求人区?の住民だと思われ、厳しくなるとリタ、
困った時は他力本願、晒すぞなどの脅し文句、ミスした人・下手な人には容赦が無い。
…話としては面白いが、個人的には彼らにはあまりあいたくない。
狩りは仲良く楽しくやりたいもの。
例えば、こやしとか、例えばふんどしとか、例えば被り物とか
…なにか道を間違えてしまった気がする。
投稿者:月さん - 2007/01/12(Fri) 21:52
森岡
森と丘のこと
使い始めが、わざとこうしたのか
「森丘」の変換ミスだったのかは不明
情報提供 : シオンさん
森岡夫婦
同意語=森岡夫妻
類義語=沼田夫婦、沼田夫妻(沼に出るレウス、レイア)
情報提供 : 龍鳳さん
盛岡
ハントフィールド「森丘?」の誤変換。
現実に存在する地名で、岩手県の県庁所在地である。
毎年夏恒例の「盛岡さんさ祭り」は、東北五大祭りになっている。
また、特産品の盛岡冷麺は是非味わって頂きたい。
投稿者:LIGHTさん 投稿日:2007/01/27(Sat) 11:40
桃岩竜
バサルモス亜種? の別名