カテゴリ:魚竜種
[魚竜種]
ウナギイヌ
ヴォルガノスのこと
ガノ
ガノトトスのこと
ガノトトス
ガレオスと同じく魚竜種。飛竜の中でも巨大な部類に入る。
これを上回る体格の飛竜はせいぜいグラビモスくらいか。
ガレオスが砂を泳ぐのに対し、こちらは正統派に水を泳ぐ。
一応、飛竜ではあるが、飛竜の特徴である翼はヒレになっていて、飛べない。
通称を「水竜」と言うのだが、外見は魚。しかし、水竜の名に相応しく、水中から強力な水ブレスを放つ。…あれ、もしかしてより魚っぽさをアピールした?
たまに地上に上がってくるが、大抵はすぐ逃げる。踏まれるとかなり痛いので注意。一定の地点から飛び込むので落とし穴をしかける時はそこに仕掛けるのがベスト。
音にかなり敏感であり、ガレオス等と同じように、音爆弾や徹甲榴弾・拡散弾を当てると飛び上がる。
が、ガレオスと違ってそれだけでは地上で悶えることはない。
むしろ、烈火のごとく怒り狂う。
が、この種は怒り狂うと敵対心を露にして、地上に上がっても逃げることが少なく(一定上の距離が離れると逃げる)なる。
ただし、先も言ったがこれはガノトトスが怒り狂っている状況の話である。元々、並外れた攻撃力と攻撃範囲で恐れられている飛竜が、ブチキレているのだからさあ大変。下手をすればただ一度のミスでベースキャンプ行きになりかねない。が、地上での攻撃は隙が大きいので、危険な状況でこそあるが、同時に最大の攻撃チャンスでもある。
カエルやエビなどが好物。それ故に、釣りカエルで釣り上げることも可能(ただし、こちらに気づいてない時に限る)。釣り上げられた直後のガノトトスは大ダメージを受ける上に一定時間、全くの無防備になる。…すげぇなハンターw時々、死体からエビの殻を剥ぎ取ることもある。
その攻撃力や、攻撃範囲、攻撃チャンスの少なさも勿論だが、何よりいやらしいのがこの飛竜、出現する場所が虫が湧いてたり寒かったり狭かったりするエリアに限られているので、非常に戦いにくいことであろう。
ガノスに攻撃しようと思ったら後ろから虫の攻撃を喰らって、そのままガノスの攻撃を喰らって昇天、などという話は日常茶飯事。
長くなったが、最後に一つだけ。
……水中で死なすと泣きを見ます。
投稿者:ryoさん 投稿日:2006/02/16(Thu) 03:37
ガレオス
砂の中を泳ぐ能力を持った飛竜
サメに足が生えたようなフォルムである。
口から固めた砂を吐いて攻撃してくる。
音爆弾や大タル、小タルなどの爆弾類の爆発音や
ハンマーの衝撃で砂の中から飛び出してくる。
ディアブロスの咆吼で砂の中から次々飛び出てくる様子はかなり笑える^^
外観は砂色だが、鱗は磨くときれいな青色をしている。
キモ?はグルメ御用達の珍味らしい。
デルクス
大きな背びれとワニのような口が特徴的で、砂原で大きな群れを形成して近付いた生物を集団で襲ってくる。
デルクスから剥ぎ取れるモンスターのキモ?は乾燥させると良い保存食になるらしいので討伐ついでに、モンスターのキモの納品が依頼に含まれる。
砂漠を泳ぎ回る峯山龍ジエン・モーランと一緒に泳ぎまわる姿も確認されており、ジエン・モーランのおこぼれ目当てで泳いでいる模様
(しかし、ジエン・モーランに飲み込まれて命を落とすオマヌケな個体もいるとか。)
ガレオスと同様に砂の中を泳ぎまわるが、ガレオスよりも小型で非常にトリッキーな動きをする。
口から砂を固めたブレスを高速で発射してくるので囲まれた時は要注意。(砂を固めたブレスであるが、水属性やられ状態?になる
防御力は余り高くないので討伐は非常に楽だが、一定数倒したりダメージを与えると群れごと他のエリアに逃走をする。
(ちなみに、たいまつ?で殴ると殴った個体はエリア外に逃走する。)
攻撃を加えるとジャギィ並みに怯むので、群れ全体が逃げる前に散弾で一掃することが可能。
(しかし、一掃しても隣のエリアに新しい群れが出現する。)
他の魚竜とは違い足を持たない為、音爆弾で引きずり出しても這いずり回るしか出来ない。
ジエン・モーランのクエストにも出現し、船の上に乗り込んできてバリスタや大砲を動かしているハンターの邪魔をする嫌なモンスターでもある。
(そして、バリスタや大砲の流れ弾にも良く当たり砂漠の藻屑と化す。)
一応MH3唯一の魚竜モンスターでもある。(チャナガブルは海竜種なので別。)
by:海老侍さん - 2009/08/26(Wed) 21:59:48
トト
ガノトトスのこと。
ガノトトスのネーミングは、
魚のことを、幼児語で「おとと」というところから来ていると思われる。
森○の「おっとっと」も同じ語源であろう
トトス
ガノトトスのこと。
ムービーがちょっとかっこいい。
つぶらな瞳にあわず、凶悪なまでの攻撃力を持つ。片手剣の訓練所では、嫌になるほど強いです。
情報提供 : WARIOさん
ドスガレ
ドスガレオスのこと。
ドスガレオス
- イャンクックを倒せるようになった
音爆弾を持っていない慣れないハンターに
とっては攻撃を当てる機会が少ないため
精神的にも壁となる。
地上に引きずり出した後は砂吐きを誘発して
その隙に攻撃してまた頭の前で待つとダメージを
あまり受けずに倒すことができる気がする。
ガレオスに比べ、ヒレを出す可能性が高いので
デザートストームを作った方はお世話になったと
思う。
情報提供 : 月さん
- 砂竜の鱗の説明に「砂を洗い流すと、美しい青色をしている。」とある。つまりあの砂色のガレオスも深緑色のドスガレオスも水につけると全身がきれいな青色?逆にキモイかも…。
情報提供 : moonさん
ヴォルガノス
なんというか、カプコン…「溶岩流」とかけた駄洒落?
それはそれとして、この魚竜種が溶岩を泳ぎ回り、
さらには冷えかけた溶岩から飛び出してくることで
無印から陰でハンターたちに言われ続けている
アノ話がますます真実味を増してしまっている。
曰く「グラビモスが溶岩にある程度潜っていられるって、たいしたことないじゃん。」
by:月さん - 2008/04/09(Wed) 21:49:56
フロンティア?から登場した新魚竜。ガノトトスを上回る攻撃力と硬い肉質を持つ強敵…なのだが、10と2の切り替えポイント付近で弾を撃っているだけでブレス以外の攻撃が当たらずにハメ?られてしまうという悲運の星に生まれてしまった可哀そうな奴である。今日もどこかでハメられている;;ちなみに、きょろきょろしている姿が最高にかわいいw
by:JUNさん - 2008/04/18(Fri) 21:33:15
魚竜
ガノトトスの別名
砂竜
水竜
ガノトトスの二つ名
翠水竜
溶岩竜
ヴォルガノスのこと