ひなたの雑記帳

最近はセカンドライフで遊んでいます

追悼 菊池〇輔 deないと!

SecondLife

作曲家 菊池〇輔先生の足跡をたどりました

1968 キイハンターOP「非情のライセンス」インストゥルメンタル

昭和のアニメや特撮の音楽を数多く手がけた巨匠として知られる作曲家の菊池〇輔さんが、4月すえに亡くなりました。今回はその作品群からお届けしました。

いろいろなアニメ

1965「宇宙パトロールホッパ」上高田少年合唱団

1979 ドラえもんOP「ドラえもんのうた」

1975「ラ・セーヌの星」アレーヌ

1969 タイガーマスクOP「行け!タイガーマスク」新田洋

1973 「バビル2世」水木一郎

1974 新造人間キャシャーンOP「たたかえ!キャシャーン」ささきいさお

1974 破裏拳ポリマーOP「戦え!ポリマー」ささきいさお

1978 SF西遊記スタージンガーOP1「スタージンガーの歌」ささきいさお

ロボットアニメ

1974 ゲッターロボOP「ゲッターロボ!」ささきいさお

1975 UFOロボ グレンダイザーOP「とべ! グレンダイザー」ささきいさお

1976「大空魔竜ガイキング」ささきいさお

1977 惑星ロボ ダンガードA OP「すきだッダンガードA」ささきいさお

1978「立て! 闘将ダイモス」ささきいさお

サスペンスドラマ・時代劇

菊池先生はアニソンや特ソンだけではなく、サスペンスドラマ、時代劇など幅広い曲を作られました。

1975 Gメン’75 OP 「Gメン’75のテーマ」

1978 暴れん坊将軍OP「:暴れん坊将軍のテーマ」

いろいろな特撮

1972 超人バロム・1 OP「ぼくらのバロム・1」水木一郎

1972 変身忍者 嵐OP「嵐よ叫べ」水木一郎

1972「アイアンキング」子門真人

1973「ジャンボーグA」子門真人

1973「ロボット刑事」水木一郎

1973「鉄人タイガーセブン」秀夕木

1974 電人ザボーガーOP「戦え!電人ザボーガー」子門真人

1974「がんばれロボコン」水木一郎、山上万智子

1975 少年探偵団OP「行くぞ! BD7」水木一郎

1976 5年3組魔法組OP「それいけ魔法組」コロムビアゆりかご会、ザ・チャープス

1973「クレクレタコラ」石川進

1976「宇宙鉄人キョーダイン」ささきいさお

1978 宇宙からのメッセージ・銀河大戦OP「勇者よ 銀河を渡れ」ささきいさお

1983「アンドロメロス」水木一郎

1985 兄弟拳バイクロッサーOP「たたかえ!バイクロッサー」高橋元太郎

仮面ライダー

テレビ版昭和ライダーの主題歌は、BLACKをのぞいてすべて菊池先生の手によるものです。

1971 仮面ライダーOP「レッツゴー!! ライダーキック」(藤岡弘

1971 子門真人ED「仮面ライダーのうた」子門真人

1973 仮面ライダーV3 OP「戦え! 仮面ライダーV3宮内洋

1974 仮面ライダーX OP「セタップ! 仮面ライダーX」水木一郎

1974 仮面ライダーアマゾンOP「アマゾンライダーここにあり」子門真人

1975 仮面ライダーストロンガーOP「仮面ライダーストロンガーのうた」水木一郎

1979 仮面ライダー (スカイライダー)OP「燃えろ!仮面ライダー」水木一郎

1980「仮面ライダースーパー1」高杉俊价

1984 10号誕生!仮面ライダー全員集合!! OPのリミックスバージョン「ドラゴン・ロード2014」串田アキラ×KAMEN RIDER GIRLS

挿入歌

晩年は、主題歌作曲はあまりなくなりましたが、挿入歌をいくつか書いておられます。

2010 天装戦隊ゴセイジャー挿入歌「ドラスティック・グランディオン」水木一郎
たぶんこの曲が先生の遺作なのではないでしょうか

菊池先生、たくさんの曲をありがとうございました。

すいれいさん劇場

ひなたがコスプレできないぶん、すいれいさんががんばってコスプレしてくださいました。

延長

「キンカンのうた2020」オーイシマサヨシ
アニソンでも特ソンでもないんですけど、なんか気付け薬的にかけたくなりますw

2018 ウルトラマンR/B OP「Hands」オーイシマサヨシ

2020 ウルトラマンZ OP「ご唱和ください 我の名を!」遠藤正明

2011「海賊戦隊ゴーカイジャー」松原剛志

2021 機界戦隊ゼンカイジャーOP「全力全開!ゼンカイジャー」つるの剛士

2020 仮面ライダーセイバーOP「ALMIGHTY〜仮面の約束 feat.川上洋平」川上洋平- 東京スカパラダイスオーケストラ

よく知った役者さんとか、作家の方とか、最近訃報が多い気がしますけど、それはたぶんわたしが生まれる前、あるいは子供のころから活躍されていたから。それだけ時間がたったということなんでしょうね。でも、昭和を懐かしんでばかりはいられません。若い才能が次々に出てきているので、まだまだ楽しみますよ^^