ひなたの雑記帳

最近はセカンドライフで遊んでいます

特撮deないと!3月号

SecondLife

3月の特撮deないと、テーマは「変身しない」でした。

↑1970 謎の円盤UFO OP バリー・グレイ
日本語版OP

特撮=変身ヒーローと思いがちですけど、それは「ウルトラマン」や「仮面ライダー」がヒットした日本特有のもので、じつはそうではない特撮もいろいろあります。今回は国内外のそんな特撮を集めてみました。マニアックすぎてすいません^^;

アンダーソン作品

「サンダーバード」で有名なイギリスのジェリーアンダーソンの手による作品群です。


1965 サンダーバードOP バリー・グレイ
日本語版OP「サンダーバードの歌」ロイヤル・ナイツ
特撮deないとのオープニングテーマになっています。メカの発進シーンは日本の多くの特撮に影響を与えました。


2004 サンダーバード主題歌「Thunderbirds Are Go!」BUSTED
1965年のオリジナル版から約40年ぶりにアメリカでリメイクされたもの(人形ではなく役者が演じる)です。2015にはフルCG版も作られました。


1962 海底大戦争 スティングレイOPバリー・グレイ
日本語版OP「海底大戦争」服部俊博
サンダーバードよりも前の作品。基地のビルディングが地下に潜行するシステムは、エヴァの第3新東京市の元ネタらしいです。


1967 キャプテンスカーレットOP バリー・グレイ
日本語版OP 「キャプテン・スカーレット」西六郷少年合唱団
英語版はかっこいいインストゥルメンタルなのに、日本語版になると子供が歌う主題歌ということで、イギリスのほうで腹を立てられたらしいです。その指示を出していたのは日本での配給元「今話題の」東北新社らしいです・・

キャプテンスカーレットのコスのお客様。かっこいいです。


1974 スペース1999日本語版ED「スペース1999のテーマ」上条恒彦
この前の作品「謎の円盤UFO」から、人形ではなく人間の役者を使うようになりました。


1983 地球防衛軍テラホークスOP
日本語版OP「ギャラクティカ・スリリング」燕 奈緒美・燕 真由美
燕姉妹はもとリリーズ。原点回帰で五等身の人形劇に戻りました。

日本では


1966 ウルトラQ 宮内國郎
ウルトラマンの前番組。事件を解決(?)するのはただの新聞社の人たち。


1967「キャプテンウルトラ」東京マイスタージンガー
バンデル星人はしいたけのよう^^


1968 マイティジャックOP「マイティジャックの歌」フールサンズ合唱団
キャプテンウルトラとこれは、冨田勲先生作曲の壮大な曲。


1968 怪奇大作戦ED「恐怖の町」サニー・トーンズ
科学を犯罪に使う者とSRIの戦いを描いたドラマ。怖いです・・


1972「緊急指令10-4・10-10」水木襄、ザ・ブレッスン・フォー
CB無線を使って事件を解決します。怪奇大作戦よりは子供向けでちょっとマイルド。


1972 ワイルド7 OP「ワイルドセブン」ノンストップ
全員犯罪者のアウトローが社会の悪をどぶさらい。


1974 SFドラマ 猿の軍団OP「猿の軍団」子門真人
猿の惑星のもろぱくりといわれても仕方がないですが、頑張っていたと思われます。


1974 日本沈没 ED「明日の愛」五木ひろし
映画もありましたが、これはテレビ版。


1976 恐竜探検隊ボーンフリーOP「行け!ボーンフリー」子門真人
現代に蘇った恐竜を密猟者から保護する話。


1978 スターウルフOP「青春の旅立ち」ヒデ夕樹
エドモンドハミルトン原作。スターウォーズの成功に影響された企画だと思いますが、けっこう頑張っていたと思います。


1978 宇宙からのメッセージ銀河大戦OP「勇者よ 銀河を渡れ」ささきいさお
これもスターウォーズの影響が濃い作品ですね。真田広之さん主演。


1979 科学冒険隊タンサー5 OP「タンサー5のテーマ」ビリー山口
ボーンフリーやこれは、メカだけ特撮で、人間はアニメでした。

ロボに乗り込む系

変身しない人がロボに乗って戦うパターン。


1973 ス-パーロボット レッドバロンOP1「レッドバロン」朝コータロー


1974 ス-パーロボット マッハバロンOP「マッハバロン」すぎうらよしひろ


1980 XボンバーOP「ソルジャー イン ザ スペース」BOWWOW


2000 鉄甲機ミカヅキOP「Crescent Moon」Don Dokken
操縦かんではなく「言霊」で動かします。おもしろいのでもっと評価されてほしい作品ですね。

そばで指令を出す系

乗り込まないで、近くから命令したり、呼び出して戦ってもらったりするパターン。


1967「ジャイアントロボ」マイスタージンガー
大作君のアバウトな命令をちゃんといいように解釈して戦ってくれるロボ、すばらしいAIです


1977 大鉄人17OP「オー!!大鉄人ワンセブン」水木一郎
ワンセブンは自分の意思を持っているけど、三郎君のいうことも聞いてくれます。


2007 ウルトラギャラクシー大怪獣バトルOP「エターナル・トラベラー」Project DMM
ウルトラ怪獣を呼び出してポケモンバトル的なことをやります。このレイがサトシ君のような人です。


1973「ダイヤモンド・アイ」ヤング・フレッシュ
新聞記者のライコウくんが、ダイヤの精を呼び出して戦ってもらいます。


1974 電人ザボーガーOP「戦え!電人ザボーガー」子門真人
大門豊くんが乗っているバイクがロボに変形、近くから音声で指令します。


SLにはザボーガーアバターもあります^^


2008 ケータイ捜査官7OP「WAKE YOU UP」島谷ひとみ
ガラケーが、実は意思を持ったロボットという設定。

変身しないヒーロー系

そもそも変身しない。ずっとそのままの姿のヒーローたちです。ロボットだから、というケースもあるし、時間の短い低予算番組だから、というケースもありますね^^


1972「レッドマン」子門真人
おなじみ「赤いアイツ」「赤い通り魔」


1972「行け!ゴッドマン」山本一郎とグリーン・ピース
レッド・ゴッド・グリーンマンは「おはよう子供ショー」という番組の中の5分間の帯コーナーでした。


1973 行け! グリーンマンOP「グリーンマン」コールユニゾン
ラーメンどんぶり


1973「ロボット刑事」水木一郎
いつもこんな顔で生活しています。戦闘の時には赤いジャケットを脱ぐだけ。着やせするタイプです。


1993「特捜ロボ ジャンパーソン」大矢晋
菩薩さんのようなアルカイックスマイルですが、会場からは気持ち悪いという声も・・


2014 弾神オドロッカーOP「烈弾!弾神オドロッカー」 高取ヒデアキ


2008「環境超人エコガインダー」遠藤正明

来てくださった皆様

延長

延長の30分は最近の特撮から。


2017 宇宙戦隊キュウレンジャーED「キュータマダンシング!」松原剛志


2020「魔進戦隊キラメイジャー」大西洋平


2019 ULTRAMAN OP(Netfrix)「Sight Over The Battle」OLDCODEX
2期が待たれます。


2020 ウルトラマンZ OP「ご唱和ください 我の名を!」遠藤正明
セブンガー人気はおとろえず、円谷のサブスクで「セブンガーファイト」という番組が始まったり、子供マンガ雑誌で「がんばれセブンガー」の連載が始まるなど、盛り上がっています。


2016 仮面ライダーアマゾンズ OP1「Armour Zone」小林太郎


2019 仮面ライダーゼロワンOP「REAL×EYEZ」J×Takanori Nishikawa


エンディング。

今回は、けっこうマニアックだったと思います。でも、それを目当てに来てくださった方々もおられて、喜んでいただけたから成功だったかな。いつものアニソン仲間の人たちにはキツかったかもしれませんが許してください・・お付き合いありがとうございましたm(_ _)m